豆家は、昔から月一で墓参りに行くのが恒例行事なのだが。
今日も行って来た。
いつも思うのだか。
お墓にも、デカい墓から小さい墓まであるし、放置プレイされてカピカピの墓もあるし、無縁仏もあるし。
ほんと色々だと思う。
これは、生きている今の世界と同じではないかね。
高級住宅に住んでる奴、団地に住んでる奴、またはホームレスの奴。
色々な勝ち組負け組があるよね。
死んだ後も、同じで、墓にも勝ち組負け組があるのではないか。
デカい墓は勝ち組かもしれないが、たまにしか墓参りされてない場合は、負け組かもしれない。
これは高級住宅だが家庭内は冷めている感じと同じかも。
また団地生活でも一家団欒であれば勝ち組だと思う。これは小さい墓だけど、よく墓参りに来ていてピカピカの墓だろう。
昔から月一で墓参りに行くので、よく周りを観察するのだが、花の枯れ具合で、どのくらい墓参りしてないか、よくわかる。
よく墓参りしているのは少数派じゃないかな。
大半は、お盆とかの行事にぐらいしか来ないのでは。
格差社会って言われてますけど、死んだ後も、格差社会なんですよね。
夢も希望もありゃしない。